セーラームーン無印からSまで127話
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」の前編が2021年の1月8日(金)、後編が2月11日(木)に公開予定だそうです(当初は前編が2020年9月11日(金)でしたがコロナで延期)。ちなみに劇場版の新作の公開は25年ぶりとのこと。それに先立って、シリーズのアニメ3作品が2020年4月24日(金)から毎週10話ずつ公式YouTubeチャンネルで無料配信されていました。
「ガンダム」では最初の作品は「初代ガンダム」や、「ファーストガンダム」と呼ばれていますが、「セーラームーン」では、「セーラームーン無印」と呼んでるそうです。この無印が放映されていたのは1992年で当時私は既に社会人になっており、女の子用のアニメでもあったので全くみていませんでしたが、男の子にも人気があったと記憶しています。
海外でも絶大な人気で、フィリピンに来てからたまにカラオケで主題歌をリクエストされることがありました。ちょっと気になっていたところの今回の無料配信。最後の配信の終了は7月23日(木)までと13週間の長丁場でしたが、全部見てしまいました。
「セーラームーン」はなかなか面白かったです。セーラー戦士っていっぱいいるんですね。戦隊もの同様に5人くらいかと思ってました。まあ最近は戦隊ものもいっぱいいるようですが。
ちなみにこちらのシリーズはあと2作品あって、全部で5作品。その後に「美少女戦士セーラームーンCrystal」、そして今度の劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」とつながるそうです。また続きが無料配信されるようでしたらみると思います。
慌ててYoutube設定を制限付きモードに
ちなみに上記のYouTubeは日本国内の限定配信ですが、VPN経由でフィリピンでもみることができるようになります。VPNについてはうまく説明できそうもありませんので、詳しく知りたい方は別途検索してみてください。これを利用することによって海外にいても日本国内からインターネット接続している扱いになるようです。利用方法は有料と無料がありますがセキュリティ上はやはり有料の方が安心だそうです。
セーラームーンはいつも携帯でみていました。我が家には息子がいますが、たまに息子ものぞき込むことがあり、一緒にみていたりしたところです。
ところが何週か見ているうちにあることにきがつきました。息子はあるシーンに興味があるらしく、そのシーンが終わるとどっかに行ってしまうのです。何だかわかりますか?そうです。セーラームーンの変身シーンです。。。まだ小さいのですが男の子だから仕方ないですかね。。。
我が家には息子にタブレットがあるので、Youtubeの履歴をすかさずチェック。予想通り子供用のチャンネルに混ざって怪しげな動画も混じっていました。。。
その後すぐに私やかみさんのを含め、家のすべてのスマホ、タブレットのYoutube設定の制限付きモードを「オン」にしたのは言うまでもありません。。。
週刊アスキーにもやり方が書いてありましたのでリンク貼っておきます。

コメント